minofoto and miscellaneous notes

ごく気まぐれに,書きたいことを適当に書いています。本当の話かもしれませんし,フィクションかもしれません。

鬼神伝とパプリカ

息子が映画「鬼神伝」を見たいというので映画に付き合いました。ストーリーの着眼点はなかなか面白いのですが、映画館まで見に行くほどではなかった、というのが正直な感想です。どうせなら、絵、音、ストーリーももうちょっと掘り下げてほしかったな、と感じました。なんとなく「天顕祭」を思い出すテイストでしたが、天顕祭の方がおすすめです。

天顕祭 (New COMICS)

天顕祭 (New COMICS)


せっかく映画館まで行ったのに、なんとなく消化不良な感じだったので、レンタルビデオ屋で「パプリカ」(http://www.sonypictures.jp/movies/paprika/site/home.html) を借りました。筒井康隆原作なので、「時を駆ける少女」と同じく原作から長い時間が経ってからのアニメ化ということで、多少期待してはいましたが、何の予備知識もなく、むしろ息子に見せてやるつもりで、大した興味もなく再生を始めました。

パプリカ [DVD]
1. 「何これ?訳がわからない」
2. 画面の躍動感につい画面に惹き付けられる
3. 設定の奇抜さと、登場人物の魅力的な様子に、見入ってしまう
4. タイトルが現れ、音楽の魅力と、文字と映像の融合した特殊効果の不思議さに、ついついのめり込んでしまう

ここでちょっと待って、と息子に断って、巻き戻して最初から再生をやり直してしまいました。つまりは最初の5分で引きずり込まれたことになります。

今更新しい映画ではありませんが、それ以上のことを書くと、まだ見ていない人から楽しみを奪うことになるので、書かないでおきましょう。むしろ言葉で書いても無駄、というべきかもしれません。何にせよ、SF が好き、オタクっぽくないアニメが好き、な人には、是非ともレンタルビデオなどで見ることをおすすめします。

小説の映画化というと、極端に言えばストーリーに沿った忠実な映画化、という手法と、原作をほとんど無視したような独自の映像化、があると思いますが、これは原作を読んでいなくとも明らかに後者だとわかる作りです。いや、おそらくは原作を尊重しているのでしょうけど、原作なんかどうでも良くなってしまうような魅力的な映像と音楽です。映画とはこうでなくちゃ、と思います。

こういう作品の場合、原作を読んでから映画を見ると、ひょっとすると映画のストーリーについて批評をしたくなるのかもしれませんが、映画を見てから原作を読むと二度楽しめそうです。というわけで、これから原作を読んでみることにします。

パプリカ (新潮文庫)