minofoto and miscellaneous notes

ごく気まぐれに,書きたいことを適当に書いています。本当の話かもしれませんし,フィクションかもしれません。

いつの間にか変貌しつつあるテレビ

地デジ対策というわけではないのだが、新しくテレビを買った。店の売り場は地デジ対策の駆け込み需要で、ものすごい混雑だった。

最近のテレビは「LED液晶」が売りのようだが、電器店の売り場に並んでいるテレビを見比べると、LED 液晶のぎらぎらした発色に比べて従来の冷陰極管バックライトの方が発色がマイルドで気に入った。一般には LED の方が良いと思われているようで、店員のお兄さんは「まあ、そういうお客様もいらっしゃいますね」と言いながら戸惑っていたが、最後一台だけ残っていた旧型のバックライトを使った、ソニーのテレビ (Bravia) を買った。

ソニーというと「ソニータイマー」とか言われるように、すぐ壊れるとか、サービスが悪いとか、いろいろ良くないことが言われるので今まであまり関心がなかったが、プロが使うスタジオ用のビデオ、音響機器を作っているメーカーでもあり、テレビなら悪くないかもしれない、と自分で自分に言い聞かせた。

録画は、USB コネクタにハードディスクを接続して行なうタイプで、DVD/ブルーレイはないが、それで十分だと思った。説明書を見ると、GPL などのライセンスの説明が入っている。あれ?と思って読むと、どうもテレビといっても中身はチューナー付きの Linux Box らしい。LAN に繋ぐとネットワークドライブにある動画を再生できる。インターネットに繋げば Web ブラウザも使えるらしいし、YouTube の動画も見られる。オプションの Web カメラを付けると Skype もできるらしい。そういう構成だけど、起動は瞬時である。おそらくチューナーはすぐに動くけど、バックグラウンドで起動処理をしているらしく、ビデオ再生とかネットワーク接続などのメニューは起動後すぐには使えない。いかにも上手くチューニングされたコンピューターそのものだ。中身をハックすればシェルにもアクセスできそうだな(笑)。

ソニーやるな、とちょっと思ったが、他のメーカーも同じようなことをやっているのかもしれない。今の時代の自然な設計はこうなんでしょうね。