minofoto and miscellaneous notes

ごく気まぐれに,書きたいことを適当に書いています。本当の話かもしれませんし,フィクションかもしれません。

衣食足りて礼節を知る

先日、OSM (OpenStreetMap) のダイアリーなどにも書いたのですが、残念なことに iPhoneGPS トラックログは、もはや OSM マッピングには使えない代物になってしまったようです。マップマッチングをしたデータしか取れないようです。話がややこしいので、まず私の想像から、

  1. 元々 iPhoneGPSGPS チップのデータをそのまま読み出すことができた。
  2. AppleGoogle Map を使用するのをやめて、独自の iOS マップに切り替え
  3. iOS マップが充実してきたので、GPS データをその地図にマッチングさせて精度を上げるようにした。

という順序ではないかと思います。あくまで想像です。なぜこんな想像をしたかというと、まずは下の画像です。

下の図は iPhone の OSMTrack というアプリで取ったログ。このアプリは OSM という名が付くように、ログを取って OSM サーバーにアップロードするために開発されています。他のアプリとも同じ場所を示すので、おそらく iOSGPS を呼び出す手順を踏んで、データを得ているだけでしょう。

このログは山手線の同じ区間に乗って取ったものです。何度か別の日に取ったログを重ねています。色は速度を表し、青いほど速いことを、赤いほど遅いことを示します。OSM地図 (Mapnik) と重ねて表示しています。本当は iOS の地図と重ねるともっと分かりやすいだろうと思いますが、方法がわかりません。新宿は OSM も充実しているので、iOS 地図とそれほど大きな違いはないでしょう。
細かいことはともかく、これを見て気付くのは、

  • 電車に乗っているのに道路に沿って動いているように見える。
  • 道路が途切れたところで、または道路と線路が離れてしまったところでトラッキングを一旦やめて、線路をたどり直している。(点と点の時間間隔が広がり、図では細かなぎざぎざではなく直線に見える)

という点です。

iPhoneGPS の挙動を見ていると、ある程度以上の速度で動いているときに限り、近くの平行する道路にマッチングさせようとしているようです。最初は勘違いかと思い、何度かログを取ったのですが、どうやら正しそうだし、他の方の意見も同じようです。

道路にのみマッチングを行ない、線路を無視する理由はわかりませんが、最初の iOS の地図では、鉄道駅や路線が見にくく、道路のみを分かりやすく表示するようになっていたので、道路を重視する設計になっているものと想像しています。確かに Apple のお膝元、アメリカでは、鉄道はそれほど重要な交通機関としては利用されていませんし、車のナビ代わりに使うことは考えられても、鉄道の中で地図を見るのはよほどの数奇者、と考えられているのかもしれませんね。


iOS のメリットはクローズドに開発されていることてす。アプリも含めて審査が厳しいため、リスクのあるアプリが入り込む余地が少ない、ということですが、一方でクローズドな開発ではなにが行なわれているのかよく分からないという欠点もあります。GPS データの中身が変わっても、簡単には気がつきません。OSM マッパーは Android や、もっと硬派に GPS 専用機を使うべきかもしれませんね。

何となく、「衣食足りて礼節を知る」という言葉を思い出してしまいました。何が衣食なのか、何が礼節なのかは...あえてあやふやにしておきます。